2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 羽仁信一郎 学習編 中学数学の基礎力チェックリスト あなたは次の基礎レベルの公式と解法を的確に説明できますか? これが説明できないともう一度基礎に戻ってしっかりと復習 をする必要があります。 数検5級レベル(中1レベル) 中1が終了したときに次の質問に答えられないとダメ。 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 羽仁信一郎 在校生ページ 保護中: 在校生用 英文法基礎の学び方(中学生用) この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 羽仁信一郎 塾長の独り言(エッセー) 塾長の独り言 現代国語のみんなの誤解 その3 今回は前回の評論文の読解に続いて小説文の読解について述べたいと 思います。 難解な小説問題は特に受験生の大部分が一番苦手にする分野です。 評論文読解のポイントは作者の主張(作者が言いたいこと)を読み取る ことですが、小説 […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 羽仁信一郎 塾長の独り言(エッセー) 塾長の独り言 数学検定について(中学生向き) 今日は数学検定について述べたいと思います。 今、数学検定は私立中学校でも今までやった所の、理解度や公式を どれだけ覚えているかをチェックする意味で良く取り入れられて いるみたいです。 数検(数学検定)はどのように使いこな […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 羽仁信一郎 娯楽小説 風になったアブラハム 第10章(最終章) ザ・ラスト ラン 第10章 ザ・ラスト ラン・昭和49年(1974年) 「雅晴が燃えている・・」 裕は30度バンク下で激しく黒煙を上げている雅晴のシェブロンを 右手に見ながら、先頭の鈴木誠一を追いかけていた。不思議と涙は 出なかった。 雅 […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 羽仁信一郎 塾長の独り言(エッセー) 塾長の独り言 大学付属中高一貫校の落とし穴 今日は系列大学の付属になっている六年制の中高一貫校で皆さんが意外と見落と している落とし穴についてその対策を述べたいと思います。 中高一貫性のお子様を持つ親御さんには必ずお役に立つのではないかと思います。 当塾にも現在だ […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 羽仁信一郎 娯楽小説 風になったアブラハム 第9章 雅晴の決断 第9章 雅晴の決断 昭和48年(1973年) 1972年を一年間FⅬ500で戦い抜いた雅晴は、いよいよヨーロパF3挑戦の準備をして いた。 ライバルの裕はすでに1971年のグランチャン最終戦を優勝してからCAN-AMを卒 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 羽仁信一郎 塾長の独り言(エッセー) 塾長の独り言 MARCHと早慶との差について 前回述べたMARCH合格の話の続きとして、MARCH合格と早慶合格ではどのような 点が違うのかを具体的に述べたいと思います。 一番の差が出るのは受験勉強を本格的に始める時期とそれにかける時間量です。 つまり今まで全く勉強 […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 羽仁信一郎 娯楽小説 風になったアブラハム 第8章 ヨーロッパフル参戦 第8章 ヨーロッパフル参戦 昭和47年 昭和47年(1972年)2月19日、裕は意気に燃えて羽田からロンドン に一人旅立っていった。3月12日から始まるF2にフル参戦するためだ。 F2は全14戦、それにノンタイトル戦3戦 […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 羽仁信一郎 塾長の独り言(エッセー) 塾長の独り言 現代国語のみんなの誤解 その2 前回に引き続いて今回は評論文の読解力の伸ばし方 について述べてみたいと思います。 評論文では必ず作者の主張があるのでそれを見抜く事。 評論文問題で問われるポイントは「筆者が何を主張 しているのか」が主なテーマとなります。 […]