お知らせ
中学受験生募集中(来年新小学5年生)
現在(年内まで)下記要領で新規中学受験生募集中です。 (今現在小学4年の方、つまり来年から新5年生になる方 のみ限定)定員になり次第締め切りとなりますので ご了承下さい。 コースA 曜日 月・水・金 時間午後4時から6時 […]
英検3か月合格コース 募集中 残り定員1名
英検コース 対象 5級・4級・3級・準2級・2級 各コース 週2回 1回1時間 期間 3か月 週2回授業で3か月間で合格を目指します。 A) 月・水コース 月 午後8時から9時 水 午後8時から9時 定員 一人 期間 3 […]
現役合格を目指す大学受験生新規クラス受付中
天塾では現在高1高2生の現役合格を目指す受験生を 募集中です。きめの細かい一対一の個別指導で志望校 の現役合格を今年の秋から始めて目指しませんか? 何故なら日東駒専レベル以上の大学の現役合格は高3の4月から 始めても間に […]
高津駅から天塾までの行き方(最新版)
面談及び無料体験授業を受ける方へ高津駅から天塾までの行き方 を詳しくお知らせしています。 1)まず東急田園都市線の高津駅の府中街道方向の西口改札口を でます。 2)西口改札出口から府中街道沿いまで数メートル歩いていくと […]
学習編
中学数学の基礎力チェックリスト
あなたは次の基礎レベルの公式と解法を的確に説明できますか? これが説明できないともう一度基礎に戻ってしっかりと復習 をする必要があります。 数検5級レベル(中1レベル) 中1が終了したときに次の質問に答えられないとダメ。 […]
中学英文法の理解度チェックリスト
あなたは次の項目がしっかりと理解できていますか?わかりやすくほかの人に説明できますか? これがわからないと英文法は本当の意味で理解できません。 1)まずあなたは5文型の意味が理解できていますか? 第一文型SV 第二文型S […]
塾長の独り言(エッセー)
塾長の独り言 「非認知能力」について
「非認知能力」について 皆さんは「非認知能力」という言葉をご存知でしょうか。これは「学力テストなどでは 数値化されない、子どもの将来や人生を豊かにする力」のことで、近年教育分野において 特に注目を集めている言葉です。非認 […]
塾長の独り言 スマホ依存の克服の仕方
今日は今の時代の学生の勉強にとっての最大の敵となるスマホ 依存症について述べたいと思います。 スマホ依存症は今学生たちの間、特に高校生の間でかなり深刻 な問題になっています。起きている間の何もすることがない時、 (本当は […]
塾長の独り言 置き勉は是か否か?
置き勉とは、宿題で使わない教科書やリコーダー、書道の 道具などを、(施錠できる)教室の机やロッカーに置いて 帰ることを言います。 最近の公立学校は置き勉に関して各学校の判断として 認めている学校も多くあるようです。 今日 […]
塾長の独り言 定期テストの成績を上げるのは難しくない
今日は定期テストを上げるベストの方法について述べたいと 思います。 一番重要なポイントは 予習・授業・復習を丁寧に行うことです。 成績を上げる一番良い方法は実は授業をいかに有効活用するか なのです。これがほとんどの人が出 […]
塾長の独り言 なぜ本物の実力は短期間に身に付かないのか?
プラトー現象とレミニセンス現象について。 (言葉は難しいが中身は簡単です) 今日はなぜ高校受験や大学受験及び司法試験などの資格試験 など「長期暗記」が要求される勉強は、勉強してなかなかすぐ に効果が出ないの […]
娯楽小説
風になったアブラハム 第10章(最終章) ザ・ラスト ラン
第10章 ザ・ラスト ラン・昭和49年(1974年) 「雅晴が燃えている・・」 裕は30度バンク下で激しく黒煙を上げている雅晴のシェブロンを 右手に見ながら、先頭の鈴木誠一を追いかけていた。不思議と涙は 出なかった。 雅 […]
風になったアブラハム 第9章 雅晴の決断
第9章 雅晴の決断 昭和48年(1973年) 1972年を一年間FⅬ500で戦い抜いた雅晴は、いよいよヨーロパF3挑戦の準備をして いた。 ライバルの裕はすでに1971年のグランチャン最終戦を優勝してからCAN-AMを卒 […]
風になったアブラハム 第8章 ヨーロッパフル参戦
第8章 ヨーロッパフル参戦 昭和47年 昭和47年(1972年)2月19日、裕は意気に燃えて羽田からロンドン に一人旅立っていった。3月12日から始まるF2にフル参戦するためだ。 F2は全14戦、それにノンタイトル戦3戦 […]
風になったアブラハム 第7章 勝利の女神
第7章 勝利の女神 昭和46年 風戸レーシングのCAN・AMレースへの準備が着々となされて いった。何しろ日本人初の挑戦なのでマスコミも大きく注目して いた。猪瀬を中心に用意周到な準備計画が練りに練られた。資金 面では今 […]
風になったアブラハム 第6章 風戸家のCAN・AMへの挑戦
第6章 風戸家のCAN・AMへの挑戦 昭和45年 4月までポルシェカレラ910で連戦連勝を重ねてきた裕は、その後富士 や鈴鹿だけでなく筑波サーキットなどに新たな戦いの場を広げていった。 「今の裕ならどんな車でもこなせる」 […]
趣味編
趣味編 銀座食べ歩き編 最新版
最近は東銀座の鮨祐というお店が気に入ってよく通っています。 一言でいうと小細工をしない、正統派のきりッとしたお寿司で、 コスパがとても良いです。 まだ去年の11月に開店したばかりの新しいお店で店内も奇麗で 落ち着いた雰囲 […]
趣味編ー落語その1
落語は本当に大好きです。好きな落語家はたくさんいます。 あくまでも私の私見ですが、落語の本当の面白さは直接、 なま(ライブ)でやっている演芸場に行かないと味わえ ません。あとはその落語家の独演会。 これはその落語家の持ち […]
趣味編ー食べ歩き 銀座編2
銀座編2-竹葉亭ほか 前回の銀座編1の続きです。 ウナギが無性に食べたくなったら銀座三越の向いにある 竹葉亭(ちくようてい)の銀座店によく行きます。頼むのは 大体うな丼です。うな重との違いは質は同じでウナギの大きさ だけ […]
趣味編 ー食べ歩き 銀座編1
銀座編1-天ぷら近藤 私がおいしいものを食べに行く時によく出かけるのがやはり銀座です。 銀座というと「値段がすべて高い」と、いうイメージが先行して敬遠 される方が多いと思います。確かにほかの場所に比べて決して安くは ない […]
趣味編-映画
昨日(3月4日)本当に久しぶりに映画館で映画を見ました。 私が映画上映を見に行くのは決まって高津から2駅の二子玉川 にある東急シネマです。今そこで上映している「花束みたいな 恋をした」を観てきました。私はシニアなので、イ […]