塾長の独り言 「非認知能力」について

「非認知能力」について

皆さんは「非認知能力」という言葉をご存知でしょうか。これは「学力テストなどでは

数値化されない、子どもの将来や人生を豊かにする力」のことで、近年教育分野において

特に注目を集めている言葉です。非認知能力は生涯にわたって役に立つ力ですが、これを

育てるには、小学生高学年から中学にかけての取り組みが特に重要だと言われています。

今回は、今からぜひ子供たちに身に付けて欲しい「非認知能力」について述べたいと思い

ます。

まず人間の能力は、大きく「認知能力」と「非認知能力」の2種類に分けられます。

「認知能力」とは、IQ(知能指数)や学校のテストなどに代表されるような、点数など

で数値化できる所謂(いわゆる)客観的に判断出来得る知的能力のことです。IQという

言葉は一般的にもよく知られており、大人が子どもの能力を把握する上で参考にしやすい

指標のひとつです。

一方「非認知能力」とは、認知能力以外の能力を広く示す言葉で、テストなどで数値化

することが難しい内面的な能力やスキルの事を指しています。具体的にいうと、

「目標を自分で決めて取り組み、努力しかつそれを継続できる能力」

「何事に対してもやってやるという意欲を見せられる能力」

「常に周囲が思いつかない新しい発想をする能力」

「自分の周りの人と孤立しないで円滑なコミュニケーションがとれる能力」

といった力のことで、将来子どもが人生を豊かにする上でとても大切な能力であると

言えます。

テストで数値化されにくい能力は幅広く「非認知能力」と位置づけられるため、具体的に

イメージしづらいので次のような表にしてみました。。

非認知能力の名前 具体的な能力
 自己認識  やり抜く力、自分を信じる力、自己肯定感
 意欲  学習志向性、やる気、集中力
 忍耐力  ねばり強く頑張る力
 セルフコントロール  自制心、理性、精神力
 メタ認知  客観的思考力、判断力、行動力
 社会的能力  リーダーシップ、協調性、思いやり
 対応力  応用力、楽観性、失敗から学ぶ力
 クリエイティビティ  創造力、工夫をする力

こうして見ると、「非認知能力」という言葉にはあまり馴染みがなくても、その中身は子育て

の中で一度は目にしたことがあるものばかりだと気付きます。「ぜひ我が子に身に付けて欲しい!」

と願うようなもばかりではないでしょうか。

今の子どもたちがこれから生きていく社会は、今以上にますます国際化やボーダレス化が進み、

更に変化に富み多様化していくでしょう。このこれから何が起こるか予測不能な時代を生き

抜いて行く上で、今改めてこの「非認知能力」が注目されています。

「非認知能力」の重要な要素のひとつに、「周囲との関わり」という事があります。

認知能力は、計算や漢字の書き取りを繰り返し練習したり、歴史や単語などをしっかり暗記したり

という本人次第という側面が大きいものですが、非認知能力はこの点で大きく異なります。

自分で工夫して作った作品をお友達と見せ合ったり、他の子のアイデアがステキだと思ったら

自分も躊躇なく取り入れてみたり、友達と協力し合って一人では出来ないより大きなものを

作り上げたり、友達と意見がぶつかった時には交渉や仲直りするための調整を試みたり、

何か失敗したときにはそれを取り返す工夫をしたりと、「他者との関わり」の中で学ぶもの

が実に多くあるのです。

天塾ではこの非認知能力を少しでも高めるために実に些細なことですが、下記の事を常日頃から

塾生に細かく注意しています。

まず普段の形からは

  • ちょっとしたことでも嘘(うそ)をつかせないこと。

他愛の無いウソなら子供だから仕方がないというのはダメです。虚言壁は子供時

に直しましょう。まさに「嘘つきは泥棒の始まり」ですから。

  • 一度した約束は必ず守らせること。

どんな小さな約束でも一度した約束を破る事は許したらいけません。こういうことが

許されると認識すると碌な大人にはなりません。だから天塾では理由のない遅刻

やドタキャンは絶対タブーなのです。

  • 大きな声でしっかりと挨拶させること。

同じ挨拶をするなら大きな声でしっかりとする習慣を身に付けさせましょう。

大きな声ではっきりとした挨拶は、暗い小さな声の挨拶に比べて相手に与える印象が

まるで違ってくるからです。

  • 常に背筋を伸ばさせること。

これも実は非常に重要なことです。普段猫背で常に前かがみになっていると、相手に

自身がなく頼りない印象を与えがちです。背筋を常にピンと伸ばしていると見ている方も

気持ちよく、頼もしく思えるものです。勉強の時の姿勢も同じなので天塾では勉強時

姿勢が悪いとすぐに注意されます。

これらは当たり前で些細なことのように見えますが、子供たちが大人になった時に社会生活上

すべて基本となる大事な事柄につながっていきます。つまり子供の時にしっかり矯正しておかない

と大人になって取り返しのつかないダメな大人になってしまいます。

こういうことの積み重ねで少しでも自制心や忍耐力を養っていってほしいと思います。

以上